これさえできればダイエットは成功!チベット体操+αで食欲の秋でも痩せる方法&ダイエット体験記
更新日:2022年1月10日
美と健康サロンBe-jinの田中真美子です。
自己紹介はこちら
【はじめに】
今年の夏は雨が多くて、
夏!!という日は少なかったですが
すっかり秋の空気になりましたね。
これからの季節
新米、おいも、きのこ、栗、さんまなど
秋の美味しいものがたくさん出てきます。
美味しいものを食べれるって幸せですよね。
でも、ついつい食べすぎて
太ってしまうことも、心配
そんな時こそ、ちょっと意識を変えて
美味しく食べて、ボディーラインもキープしましょう。
【目次】
1.なぜ太る?

今や、全日本国民の興味関心の中でも
かなり上位に来るであろうダイエット
世界には、飢餓で苦しんでいる方や
病気などで食べられない方
貧困で食事を与えられない子どもたち
などもいらっしゃる中
美味しく食べられて太れることって
ほんとに幸せなこと
太っちゃうってなんとも
贅沢な悩みです。
だって、食欲がある=健康ですし
お腹いっぱいのご飯が食べられる
経済力もあるわけですもんね。
まずは、私たちがいかに
恵まれた状況であるか
住む場所がある
食べるものがあるという
生命の安全がしっかり確保されたうえでの
贅沢な悩みであることを
今一度認識して感謝することが必要ですね。
(自戒を込めて)
その上で
なぜ太るか・・
それは・・・単純明快
消費エネルギー < エネルギー摂取量
だからです。
いつだって、真髄はシンプル
動かないのに、食べるから太る
ただそれだけです。
そんなこと百も承知ですよね。
でも、楽して痩せたい
美味しいものたくさん食べたい
というのが、正直なところ
ダイエットと、食欲のバランスは、
永遠のテーマかもしれませんね。
2.私の体型変革

さて、私の経験についてお話します。
私は、子どものころ食が細く
身長も小さく、ガリガリでした。
みんながぐんと大きくなる
中学生の時は背の順は一番前
みんな、胸が大きくなっているのに
私は、全く・・・
ということで、
密かに悩んでいたりもしました。
ところが、高校生になった途端
どんどん太って、身長も伸びて
まんまる、ぱんぱんになりました。
(高校生くらいはみんなまんまるですよね)
その後、大学4年の
就職活動と、父の病気が重なった時に
一旦、かなり痩せましたが
就職してから、また、まんまるに。笑
そして、第1子出産後
授乳期に、人生で一番痩せました。
息子は、今でも食欲旺盛ですが
それは赤ちゃんの時からで
完全母乳だったので
ぜーんぶ吸い取られたのです。
当時は、食べても食べても
お腹が空いて
パン1斤ペロリと食べれたし
焼肉食べに行ってもご飯大盛り!!
それでも、どんどん痩せていくという
夢のような体でした。笑
そこで、痩せると
体が楽だということと
垢抜けるということを知り
(だからみんな痩せたがるのねと
今更納得)
太るのはすぐだけど
痩せるのは大変なので
なるべく痩せた状態を
キープできるよう気をつけてきました。
でも、年齢とともに
じわじわと太ってくるんですよね…
人生に何度か、
今までと同じ生活をしてると太る
という時期があるんです。
そこがふんばりどころ
そこで、諦めるか抵抗するかで
その先の体型維持は
天と地ほどの差になると思います。
私も、何度かそういう時期がありました。
4年前チベット体操を始めてからは
かなり太りにくくなったのですが、
それでも、食べすぎれば太りますね。
3.去年の夏のダイエット奮闘記とその後
去年の夏、いよいよジーンズが
きつくなってきたので
これはまずいと一念発起し、
ダイエットしました。
その時は
運動は、毎朝のチベット体操と
夕方の30分ほどのウォーキング
食事は
朝はお味噌汁
昼はヨーグルトとドライフルーツなど
夜は普通に食べる
(つまり1日1〜1.2食くらいかな。)
という方法でした。
1ヶ月くらいで、
体重は1キロくらい減っただけですが、
ウエストはマイナス2センチ
ジーンズがゆるゆるに‼️


やったぜー!!
けどね・・・
がんばっていたので
いわゆるリバウンドってやつが来たのです。
秋ごろから食欲が止まらなくなり
美味しいものを
たくさんいただいたりすることが
重なって、またじわじわ来たんです。
今年の夏は、ジーンズがキツかったこと。笑
でも、相変わらず、美味しいものが
集まってくるし
4月から始めた学校の仕事で、
お昼は給食でガッツリ食べちゃうし
(中学生用なので、すごい量)
米ぬか料理の研究にハマっちゃって…
(料理って、作ったら食べないといけないですもんね。笑)
痩せるヒマなし。
私の場合、
下腹と、お尻の下(モモとの境目)に
真っ先にお肉がつくので
ジーンズのお尻周りがキツくなったり
お尻の肉がもたついて、
歩くたびに気になる。
体重増加も去ることながら
お肉のもたつきに、危機感を感じ
去年の反省を生かし
なんとかして、
「がんばらないで痩せる」を
実現できないかと、
チャレンジしておりました。
4.現在の状態とやっていること

そして、現在
体重は高値安定のままなのですが
ジーンズがゆるくなるという
現象が起きています。
恐らく、筋肉量が増えているのと
貧血が改善されたので
血液量が増えていると思われます。
(我が家の体脂肪計、どうにも信用ならなくて・・)
やっていることは
☆毎朝のチベット体操に加えて
筋トレを少し
(腹筋、ヒップアップ、腕立て)
☆ご飯は、朝は抜き
昼と夜は普通に食べる
少し前まで
朝はお味噌汁飲んだり
プロテイン飲んだりしていましたが
結局それって、消化活動させてるよねと
思い、朝は何も摂らないことにしました。
お昼は12時から13時の間
夜は18時から19時の間くらいに
食べるので
17時間から19時間くらいのプチ断食です。
巷で16時間断食というのが
流行っていますが、
そんな感じですね。
私としては、11時くらいと
17時くらいの2食を普通に食べるのが
理想なのですが
仕事や家族との兼ね合いで
なかなか、実現が難しいです。
何にせよ、
空腹の時間をなるべく長く取ることが
ポイントです。
そして、究極にお腹が空くと
どうしても、一気に食べてしまうので
完全にゼロになる前に食べるのが
よい気がします。
(スマホの充電も、
完全にゼロになっちゃうと
1%に回復するのに、
少し時間かかりますよね)
5.なぜ空腹がいいのか
昔から腹八分目に医者いらずとか
空腹は最大の薬
最高のご馳走は空腹とかいいますが
空腹ってほんとに大切なのです。
なぜなら
体は、食べ物が入って来ると
「消化」という仕事に取り掛かります。
この消化という仕事
病院で言えば、救急外来のようなもので
待ったはありません。
口から入った食べ物が胃に行って、
胃でストップすることも
腸でストップすることも
ないですよね?
つまり、体は疲れていても
食べ物が入ってきたら、
即、働くことになります。
そして、その消化活動が終わった時
ようやく体は細胞の修復作業に
取り掛かることができるわけなのです。
ってことは
小腹が空いたなと
間食ばかりしていると
体はずーっと消化のお仕事をしていることになって
細胞の修復ができないということになります。
細胞の修復ができないということは
みなさんの恐れている「老化」の一途を
たどるということ!!
これは、猿で実験が行われていて
満腹の猿 空腹の猿では
若々しさが一目瞭然です。
興味のある方は
『満腹の猿 空腹の猿」で
画像が出てきますので、
調べてみてください。
そんなわけで
どんなサプリメントより
どんな薬より、お金のかからない空腹が、一番効果があるということなのです。
でも、なぜか
人って、お金がかかることのほうが
効果があると思いがち。笑
6.これさえできればオッケー
でも、やっぱり
できれば、お腹空くの我慢したくないですよね。
では、どうしたらいいかというと
空腹を心地よいと感じられるようになればいいのです。
「お腹空かないように」
という感覚から
「いつでも、美味しいものが
入ってこれるスペースを空けておく」
という感覚にシフトする感じです。