こんにちは!
美と健康サロンBe-jinの田中真美子です。
【はじめに】
人間関係の問題は
人生の大きなの悩みの一つ
人は一人では生きていけないけど
誰かと関わると何か摩擦が起きる
人生って、学びのために
素晴らしいカリキュラムが
用意されてるなと思います。
さて、今日は
人間関係について
▪️悩みがある
▪️悩みってほどではないけど
なんかモヤモヤする
▪️ずっと昔のことなのに
なかなか消化できないことがある
こんな方に向けて
考え方の整理をする方法をお伝えします。
【目次】
1.嫌いな人がいるって悪いこと?
まず最初に、
そもそものところを考えてみましょう。
嫌いな人がいるって悪いことなんでしょうか?
嫌いな人って言うと
ちょっと抵抗があるかもしれませんね。
「苦手な人」
「波長が合わない人」
「意見が合わない人」
「価値観が合わない人」
「自分とは、考え方の違う人」
「反対側の考え方の人」
どうでしょう?
そんな人、いて当たり前だと思えてきますよね。
そもそも、
何もかもピッタリ合う人なんていない。
その人と合うかどうかって
自分と感覚とか、考え方が同じ部分が
多いか少ないか
または、自分の中で
重要なポイントについて
感覚とか考え方が似ているかどうか
ただそれだけのこと
合わない人は嫌いって思いがちだし
自分の意見を否定されるのが嫌だから
その人ことを苦手だと思ってしまう。
当然ですよね。
でもね。
小学校の通知表にありました。
誰とでも仲良くできる ○ or ✖️
協調性がある ○ or ✖️
誰とでも仲良くできないことは
よくないことだって
植え付けられてる。
つまり、嫌いな人っていちゃダメなんだ。
ってなるわけです。
今日から、その呪縛を外しましょう。
嫌いな人(合わない人)は
いて当たり前
私も、嫌いな人って表現は
好きではないので、
以下「合わない人」と表現しますね。
また、
嫌いな人(合わない人)の存在も必要なのです。
なぜなら
自分の違う考えの人と出会って
自分はこういう考えなんだと
気づいたり
自分はここを大切にしたいんだと
気づいたりするから
人生は、ある程度の年齢までは
そうやって、周りと摩擦しつつ
自分がどういう人間なのか
知っていく段階
それを知るために
自分の合わない人の存在が必要なのです。
2.合わない人が現れた時の対処法
さて、
合わない人はいて当たり前
という前提のもと
合わない人が現れた時の対処法を
考えていきましょう。
2−1.関わりを断つ
とても深刻な場合や、
すぐに関係を断ち切れる場合は
その人から離れることで
手取り早く問題を解消できます。
例えば、
その人と連絡を取らないとか
その人のいるコミュニティには参加しないとか
ってことですね。
「みんなと仲良くしなさい神話」で
生きてきた私たち
真面目な人ほど
「合わない人と、
うまくやれるようにすることこそ学びだ」
なんて、思って、
それができない私はだめな人なんだ
などと、自分を責めてしまいがち
特に、自己啓発系の学びをしている方は
そういう思考になって、
ますます自分を追い込んでしまう・・・
私たちの人生の最大の目的は
幸せになることです。
その視点からいくと
自分を責めるのは
百害あって一利なし
合わない人のことで
すり減らしている場合ではありません。
そこに固執しなくても
あなたの居心地のいい場所があるはずです。
合わない人からは
さっさと、離れましょう、
2−2.簡単に縁が切れない場合は
でも、職場が同じ
子供を通じての付き合いがある
親戚、はたまた家族など
すぐに縁を切れない場合もありますよね。
そういう場合は
その人の合わない部分にフォーカスするのではなく
合う部分を見つけましょう。
どんなに合わない人でも
1つや2つ、合う部分があると思います。
共通の好きなことなどなら
探しやすいかもしれませんね。
例えば、
あなたは、映画はロマンス系が好きで
食べ物はお肉が好きだとします。
そして、周りに
お肉大好き、映画はアクションものが好きなAさんと
菜食主義で、映画の好みはロマンス系のBさんがいるとします。
お肉が食べたければ
お肉が好きなAさんと食べに行くし
映画の話ならBさんとすれば盛り上がりますよね。
こんなふうに、
合う部分だけを見ていけばいいし、
時に好みの違う人の話を聞くことで、
違う視点が見えたり、
好みが変わったりするものです。
それから、
その人と関わる時のポイントがあります。
私たちって、自分の機嫌がいいと
おおらかに物事を見られると
思いませんか?
逆に、イライラしている時って
ちょっとしたことが気になって
ますます、その人のことが嫌に感じる。
って、ことは
自分がご機嫌でいればいいってこと。
人の考え方を変えることはできないけど
自分のご機嫌をとることなら
自分でできますよね。
例えば
▪️好きなカフェに行って、好きなものを食べる
▪️エステに行ってキレイになる
▪️美容院に行く
▪友達と喋り倒す
(話す=放すなので、これも一種のセラピー)
▪️カラオケに行って歌いまくる
▪️ひたすら寝る
自分が好きなことならなんでもOK!
なるべく、嫌なことをする時間を減らして
好きなことをする時間を増やすことが、
自分のご機嫌をキープできるカギです。
自分が満たされていると
不思議なほど
周りのことが気にならなくなります。
お試しください。
3.自分がご機嫌でいること
さらっと自分がご機嫌でいることと
書きましたが
これって実は
めちゃくちゃ大事な根本のことなのです。
せっかくなので、触れておきます。
ちょっとスピリチュアルな話になりますが
私たちは、ある種の周波数を放っています。
気が合う、合わないってのは
実は、この周波数が合うか合わないか
ということなんです。
ラジオをイメージしてもらうと
わかりやすいですが
自分の設定したチャンネル(周波数)の
ラジオ局の音が聞こえますよね。
このように私たちは
自分の出す周波数によって
情報をキャッチしたり
人を引き寄せたりしています。
自分が出しているものが
戻ってくるとも言えます。
だから、自分がご機嫌でいると
ご機嫌な情報が入ってくるし
ご機嫌な人(ご機嫌にさせてくれる人)
が寄ってくる
それでますますご機嫌になれる。
逆に、不機嫌でいると
不機嫌になるような情報が入ってくるし
不機嫌な人が寄ってくる。
だったら、ご機嫌でいた方が
絶対お得ですよね。
自分がご機嫌になる方法が
わからない人は、いろいろ試してみてくださいね。
ちなみに私は
おしゃれして
おしゃれなお店で美味しいもの食べることや
散歩すること
あとは、部屋を綺麗に片付けたり
何か飾ったりすると
ご機嫌になるかな
みんなでハッピーな毎日を過ごしましょう!
【前回の記事】
【よく読まれている記事】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Comments